こんにちは、きよまさです。
最近では在宅勤務も増えて自宅でオンライン会議やオンライン面会をする機会が増えてきました。
ノバルティスやアストラゼネカはオフィス撤廃になっていますしね。
オフィス撤廃をする製薬会社が増えてくることは間違いないんじゃないかな。
そこで今回はオンライン会議や在宅勤務の時に役立つアイテムをご紹介します。
Gtracing オフィスチェア

➢Amazonで購入する Gtracing ゲーミングチェア GT002

➢楽天市場で購入する GTRACING ゲーミングチェア GT002
オフィスチェア選びって本当に大事ですよね。
どんなオフィスチェアに座って仕事をするかで在宅勤務の快適さが違ってきます。
終日の会議や研修、内勤のときは朝から何時間も椅子に座ることが珍しくありません。
特に腰痛持ちの人は腰が砕けます。

私も腰痛持ちなのでオフィスチェアは厳選して購入しました!
いくつもオフィスチェアを購入し、最終的にはこちらのGTRACING ゲーミングチェアに落ち着きました。
こちらのチェアはゲーマー用に長時間座っても腰が痛くならないように設計されていますが在宅勤務でも同様です。
そして、リクライニング機能があるので、読書やスマホを見るときには背もたれを倒してリラックスできます。
・幅54cm×奥行58cm×高さ129~139cm
・165°のリクライニング機能でリラックスできる
・楽天、Amazonで人気No.1
・2万円以内でコスパ最強
腰の部分には、長時間座っても疲れにくいランバーサポートがあり、背骨のS字カーブを自然にサポートします。

リクライニング機能もついていますので、仕事をするときは90°、リラックスしたい時、スマホや読書をする時は130°、昼寝をする時は165°と活躍してくれます。

在宅勤務や自宅で内勤作業をすることが増えているMRにおすすめのオフィスチェアです。

➢Amazonで購入する Gtracing ゲーミングチェア GT002

➢楽天市場で購入する GTRACING ゲーミングチェア GT002
パソコンスタンド

➢Amazonで購入する BoYata ノートパソコンスタンド
オンライン会議でこんな風に悩むことってありませんか?

スペースがなくてノートを取りながら会議を聞けないよなぁ
会社から付与されているパソコンはノートパソコンの人がほとんどだと思います。
ノートパソコンはキーボードが一体化されていますので、キーボードによってパソコンを開くと手元のスペースがなくなってしまいます。
そして会議だとノートをとることも多いですよね。
逆にノートをとっていないと仕事に対する姿勢を疑われる始末です。
だけど、オンライン会議だとキーボードが邪魔をして、手元にノートを置くスペースがなく、パソコンの横にノートを置くしかありません。
これでも良いんでしょうけど、ノートを書く時にいちいち姿勢を変えないといけないので、めちゃめちゃストレスがかかります。
そんな時にパソコンスタンドがあればとても便利です。
スタンドにパソコンを設置することで、手元のスペースが空きます。
こんな感じです。

こんな感じでスタンドにパソコンを乗せることで手元のスペースを思いっきり使うことができるようになります。
ノートではなくiPadを置いて内勤してもばれませんのでおすすめですよ(笑)
またこんなお悩みを抱えていませんか?

会議で発表する時や説明会の時に緊張して頭が真っ白になってしまう・・・
こんな風に悩んでいる人にもこのパソコンスタンドはおすすめです。
使い方はこうです。
PCを手元に置いて、スタンドにカンペを置きます。
こんな感じです。

こうすることで視線が不自然になることなく、カンペを使うことができるようになります。
オンライン会議で何か発表しないといけない時の台本、
オンライン説明会時のQ&A集や参考資料
などをカメラの少し上に置くことで視線が不自然になりません。
私もこの裏技をよく使っています。

相手には全くバレていません(笑)
そしてこのスタンドを使うことでカメラ位置が上がり、なおかつ自分とカメラとの距離が離れるので、カメラ映りも良くなりますよ。
とてもおすすめのアイテムです。
オンライン会議や面談、説明会があたりまえになった今、持っていて損はないって感じです。

➢Amazonで購入する BoYata ノートパソコンスタンド
LED Clip Light
こちらのアイテムはこんな悩みがある方におすすめのアイテムです。

少しでもカメラ映りを良くしたいな
オンライン会議や研修だと「ビデオオンにしてください」と言われる事ってよくありませんか?

全社会議や研修なんかは全員がカメラオンにするは必要なくない?っていつも思います
ビデオオンで参加していると自分の顔を誰に見られているか分からないので、少しでもカメラ映りをよくしておいた方が良いですよね。
カメラ映りを少しでも良くするためには照明が大事です。
男性よりも女性の方におすすめのアイテムがこちらの「LED Clip Light」です。
・クリップで挟むだけでライトを固定できる
・くるくる曲がるフレキシブルアーム
・細かく明るさと色が調整できる
クリップでライトを固定できるので、さきほどご紹介したパソコンスタンドにPCをセットし、PC本体にこの「LED Clip Light」を固定することができます。

さらにアームがくるくる曲がるので、美白に映る位置に自分で自由自在に動かすことができます。

明るさと色も10段階で調整できるので、自分に合った色調にセットすることが可能です。

照明をしているのとしていないのではカメラ映りが全然違いますので、女性の方にはおすすめのアイテムです。
Canva Pro

印象に残るようなオンライン面会をするにはどうすればいいんだろう・・・
先生と面会する機会が激減しているため、1回の面会のインパクトってとても大切ですよね。
インパクトを残すために「見た目」はとても大事です。
オンライン面会はバーチャル背景の工夫次第で対面面会よりも見た目でインパクトを残すことができます。
そこでおすすめなのが「Canva Pro」です。

こちらは魅力的なデザインを誰でも簡単に手早く作ることができるデザインツールになります。(パソコンとスマホどちらにも対応)
こちらは実際にCanva proで作った背景画像です。


他にも背景画像にアジェンダをおしゃれな感じで映し出すことも可能です。
こんな感じです。

少しでもおしゃれにかっこよく作りたいですよね。
このCanva proには名刺、ロゴ、メッセージカード、SNSの投稿、ポスター、プレゼン、 YouTubeサムネイルなどプロが作った数多くのデザインテンプレートが40万点以上もあります。
写真素材は何と7,500万点以上です!
デザインテンプレート、写真素材、イラスト、アイコン、ステッカー素材、 フォントなどデザインに必要な素材が全てあるので、Canvaの中でデザインが全て完結します。
出来上がったデザインは画像、動画、印刷などさまざまな形で出力できます。
そこまで本格的なデザインテンプレートや写真が必要でなければ、無料版の「Canvaフリー」で十分だと思います。
上の3つの画像は無料素材で作っています。
無料版のCanvaフリーでも25万点の素材や写真を登録後にすぐに使うことができます。
本格的に使ってみたい人だけ有料のCanva pro(月額1,500円、30日間の無料お試し期間あり)が良いと思います!
ちなみに当ブログのアイキャッチ画像はすべてCanva proを使い、作成しています。
少しでも印象に残るオンライン面会をしたい人にはおすすめのツールです。

卓上空気清浄機
こちらは花粉症やアレルギーを持っている人、ハウスダストや部屋の匂いが気になる人、ペットを飼っている人の在宅勤務をより快適にできるアイテムです。
自分の部屋で内勤、在宅勤務をするなら、快適な空間で仕事をしたいですよね。
アイリスオーヤマが販売しているこの卓上空気洗浄機はコンパクトなのに強力で、音も静かです。

実際に設置している写真はこちらです。


そして一番気に入っているのが、お手入れが簡単なところです。

このように底面カバーを開けて、集じん脱臭フィルターについたほこりを掃除機で吸い取るだけでお手入れ完了です。
水洗いは不要です。

こちらの空気洗浄機を設置してから花粉症の症状がかなり楽になりました
花粉症やアレルギーを持っている人、ハウスダストや部屋の匂いが気になる人、ペットを飼っている人におすすめのアイテムですよ。
オンライン会議におすすめのアイテムのまとめ
今回は在宅勤務中のオンライン会議や説明会であったら便利なアイテムをご紹介しました。
まだまだコロナが終息しそうにありませんので、これからも在宅勤務が続きそうです。
オンライン会議や説明会だからこそ使える便利アイテムを使っていきたいものですよね。
お忙しいところ最後まで読んで頂いてありがとうございました!
今度、2社に勤める友人にオフィス撤廃になってどんな感じか聞いてみよう。