こんにちは、きよまさです。
2020年6月からブログを始めて約7カ月が経ちました。
当ブログを訪問して下さる方、いつも読んで頂いている方、本当にありがとうございます。
始めた当初はワードプレスって何なの???って言うくらいの超ド素人でした。(今でもそうですが)
読書等でインプット力を養っていましたが、アウトプット力をもっと向上させたいという事でブログを始めました
ブログを始める前はフライヤーを参考にしながらビジネス本を読み、グロービス学び放題を使って動画学習をしたりと、社会人として必要な知識をインプットしていました。
フライヤー、グロービス学び放題については別の記事で解説しています。
そんな時、樺沢紫苑さんの「学びを結果に変えるアウトプット大全」と言う良書に出会ったことがきっかけとなりました。
アウトプット力を高めるための方法が分かりやすく紹介されていますので、アウトプットに自信がない方はぜひ読んでほしい1冊です。

アウトプットしてる?と言われると全然してないじゃん!
こんな感じでブログを始めることを決意したことを覚えております。
ブログを始めるにあたって何をテーマにしようかなと考える人も多いと思いますが、自分はMRの仕事が好きだし、MRの仕事に携わってるので、医薬品業界向けのブログにしました。
本ブログでは主に製薬業界、医薬品卸業界について好きなように記事を書いています。
Google様で検索上位になっている記事もいくつかあり、検索流入で訪れてくれる読者様も増えてきています。
毎日記事を書き続けているMRブロガー様が何人かいらっしゃいますが、本当にすごいと思います。
MRの仕事をしながらブログを毎日書き続けてるってもはやスーパーサイヤ人です。
私は超下級戦士ですので、毎日記事を書き続けることはできません。

好きな時に好きな記事を書く!
これがブログを続けることができている理由かなって思います。
私みたいな下級戦士が毎日記事を書き続けていたら本業に支障が出まくります笑。
そこでMR向けブログで1万PVを達成したことについて書いていきます。
コンテンツ
MR向けブログで1万PVを達成するまでの記事数と期間

6カ月目の11月に1万PVを達成しました㊗
検索サイトからの流入が増えて、PVが2倍になっています。やっぱりSEO対策って半年ほどかかるんだなと身をもって実感しました!
記事数について
まずは100記事を目指せ!とよく言われていますが、100記事に到達していません笑。本記事を入れて89記事です。
最初の方は100記事を目指して必死に書いていましたが、疲れましたw。10月頃から明らかなペースダウンです。
毎日書き続けることが最強のSEO対策と言われる人も多いですが、本業に支障が出たら元も子もありませんし、質が低い記事を出し続けても嫌ですしね。
私にちょうどいいペースは今のところ月間10記事程度だろうなと思います。
MRの良さって時間を自分でコントロールすることができることなのでブログを書くにはとても良い環境だと思います。スマホでも執筆作業ができますしね。
PVについて
6カ月で1万PVを達成したのは早い方かもしれません。
ブログ部を運営されているSanzzo(サンツォ)さんによれば、1万PVを達成したら「ノービス」だそうです。
https://ebloger.net/bloger-ranking/#index_id2
ノービスとは「初心者・新人」と言う意味だそうですが、「ようやく舞台に立てたね!」のレベルです。

とてもうれしいです!次のレベルは3万PVのアマチュアですので、来年からはそこを狙っていきたいと思います。
ブログを始めてみようかなと思っているMRの方はまずは1万PVを目標にすればモチベーション維持にもなるかなと思います。
個人的には医薬品卸のMSさんでブログで情報発信をする人が増えればいいなぁと思います。

超下級戦士の私が達成したので誰でも達成できます!
MR向けブログで1万PVを達成したらどうなる?
稼げる??
ほとんど稼げません!!笑
ブログで稼ぐためには「Google Adsense」による広告収入と商品を紹介して収益を得る「アフィリエイト」があります。
どちらも取り組んではいますが、1万PVごときでは全くと言っていいほど稼げません。
稼ぐことを目的にブログを開設したら、その現実を知り、確実に挫折すると思います。
将来的には月に2万~3万くらい収益化できればいいなぁとは思いますが、焦らずに行きたいと思います。
アウトプット力は向上する?
アウトプット力は確実にレベルアップします
ブログを続けることで、アウトプット力、特にライティングスキルが確実に上がります。
読みやすいか?
分かりやすいか?
ペルソナは?
こういうことを意識して記事を書くようになります。
私も最初の方は無我夢中で書いていましたので、今読み返すと「相当読みにくい!」って記事があります。なるべくリライトはするようにしていますが、まだすべてをリライトできていません。
書き続けていくうちに
「記事の構成は読みやすいか?」
「表現は分かりやすいか?」
「誰に向けて書いているか?」
などを意識しながら執筆するようになります。
これって本業のMR活動に必ず活きてきます。しかもコロナ禍で手紙を書く、メールでやり取りする、オンライン会議で発表するが明らかに増えてきています。
コロナ禍ではブログで養ったライティングスキルを活かすことができる場面って多いんです。
他にも
「相手の立場は?」
「何を考えていそうか?」
「何に興味がありそうか?」
を考える思考回路に変わりますので、プレゼンテーションやディティール時に役立ちます。
こういったポジティブな変化が起きれば、副業としての収益にはなりませんが、本業でのスキルアップにつながり、結果的に成果を上げ収入アップにつながっていくと勝手に思っています。
おかげさまでMR向けのブログで月間1万PVを達成しましたのまとめ
自分のペースでなるべく質を保った記事を書き続けることで1万PVは誰でも達成できます。
MRの方は仕事柄アウトプット力は必要ですし、もともとそのスキルが高いので、成功する確率は高いと思います。
MRやMSの方でブログを始めてみようかなって思っている人に少しでも役立てばうれしい限りです。
何事もそうですが続けていく事が一番です。
ブログを書き続けながら参考にした本も紹介しておきます。
では、最後まで読んで頂いてありがとうございました!
最初の方はわけもわからずテンパってましたが、何とか始めることができました