こんにちは、きよまさです。
こんな風に悩んでいませんか?

30歳になったけど年収が400万円を超えない・・・

今の会社で働き続けても年収UPは見込めない・・・

女性が活躍できる仕事ってないかな?
こんな風に悩んでいる人はMR(医薬情報担当者)に転職することをおすすめします。
まずはこちらをご覧ください。

こちらは日本の営業職の平均年収ランキングを示しています。
ご覧のようにMRは全営業職の中で平均年収No.1です。

でも年収が高いってことはそれだけ仕事がハードってこと?
こんな風に疑問を持つ人もいると思います。

他の営業職に比べて仕事がハードって事はありません
ではなぜMRの年収が高いのか?と言うと
それは仕事がハードだからという事ではなく、製薬会社の利益率が高いからなんです。
MRとは製薬会社の営業マンでメディカル・レプリゼンタティブ【Medical Representative】の略です。
医療情報担当者とも呼ばれており患者さんに適正に医薬品が処方されるよう、お医者さんに自社医薬品を紹介する仕事です。
そもそも相手が社会的地位が高いお医者さんという事もあり、罵倒されたりすることもありません。
飛び込み営業などもありません。
必要なのは医薬品や病気の知識です。
そのため、入社後はMR認定試験に合格してMR資格を取得しなければいけません。

「勉強なんてしたくもない」と言う人はMRは向いていませんので、やめておいた方が良いかも・・・
しかし、未経験からMRになろうと思っても、製薬会社の正社員MRになることがとても難しくなっています。
製薬会社MRの中途募集はMR経験者のみが応募できる状況になっています。

それじゃ未経験からMRに転職することなんて無理じゃないの?
大丈夫です。
未経験からでもMRになることができる方法があります。
それはCMR(コントラクトMR)の会社に入ってMRになるという方法です。
➢CMRについてはこちらの記事で解説していますのでご覧ください。
➢CMRの大手、シミックアッシュフィールドについてはこちらの記事で解説しています。
未経験からCMRになった時の想定年収は以下の通りです。
400万~500万円
これに加えて他業界よりも福利厚生が充実しており、基本給とは別に1日あたり1500円~4000円の営業日当が非課税で支給されます。
年収400万以下の方は確実に年収が上がります。
一度MRとして経験を積めばそこから製薬会社の正社員に転職する事が可能です。
まずMR資格を取得し、MRとして経験を積むことが必要です。
そして女性が活躍できる職業に確実に変化しています。
私の職場にも女性で活躍しているMRの方がたくさんいますので安心して下さい。
ひと昔前は飲食接待やゴルフ接待が当たり前の職種でしたが、今では業界全体で禁止しているためそういうことは一切ありません。
そんなMRになるための転職活動で何をした方が良いか?
まずは複数の転職エージェントに登録することをおすすめします。
最高の転職を実現するためには自分と相性の良い優秀なエージェントに出会うことが大切です。
そのためには一つの転職サイトではなくて、複数の転職サイトに登録することでその確率が上がります。

MRになりたい方は今回ご紹介する転職サイトに登録することから始めてみましょう
第1位 doda
doda(デューダ)は人材大手のパーソルキャリアが運営している転職サイトで
約10万件の求人数を誇っています。
dodaは幅広い業界の求人を多く持っていますが、MRの求人も多く持っています。
下の画像のようにMR向けの転職情報に特化したサービスがあるくらいです。

未経験のあなたがMRを目指す際には絶対に登録しておくべきサイトです。
そして若年層の転職に強いため、20代の方はマストです。
dodaはコントラクトMRの会社の求人を多く持っているため、非公開の求人を逃さないためにも登録しておきましょう!
➢dodaへの登録はこちらから【登録は完全無料です】
第2位 マイナビエージェント
第2位は株式会社マイナビが運営している人材紹介サービス「マイナビエージェント」です。
業界専任のキャリアアドバイザーが在籍しています。
その中にMRに転職したい人向けの専任キャリアアドバイザーがおり、
MR未経験者の方にもしっかりと転職支援・サポートをしてくれます。

マイナビエージェントの求人情報は、約80%が非公開となっているため、
登録しておかなければその豊富な非公開求人の情報をキャッチできません。
そしてマイナビエージェントは
20代、30代の方への転職サポートが手厚く、CSO(コントラクトMRの会社)の求人を多く持っています。
dodaと合わせてマイナビエージェントへの登録もしておくことをおすすめします!
第3位 リクルートエージェント
リクルートエージェントはリクルート社が運営している国内有数の転職エージェントです。
求人数が公開・非公開を合わせて業界トップクラスです。
doda、マイナビエージェントに比べて求人数は多いので、その二つで求人数が満足できない場合に登録しておくと良いかもしれません。
リクルートエージェントは人気の転職エージェントのため、登録者が多く、
doda、マイナビエージェントと比べると、一人のキャリアアドバイザーが担当する求職者の数が多い傾向があります。
そのため、求職者の見極めが他と比べると早い場合があります。
せっかく登録して面談までしたのにその後の連絡が遅かったり、パッタリ来なくなったなんてことがあるかもしれません。
求人数は豊富ですので、バックアップ的に登録しておくと良いかもしれません。
未経験からMRになるためのおすすめ転職サイトランキングのまとめ
いかがでしたでしょうか。
MRは他の業界よりも年収も福利厚生も恵まれている職種です。
不景気になっても強い業界なので、安定した収入も見込めます。
そして医療に携わるため、仕事のやりがいもあります。

30歳になったけど年収が400万円を超えない・・・

今の会社で働き続けても年収UPは見込めない・・・

女性が活躍できる仕事ってないかな?
少しでもこんな風に思っている人はMRに転職することをおすすめします。
お忙しいところ最後まで読んで頂いてありがとうございました!
未経験からMRに転職した経験を持つ現役MRです。
現在、外資系製薬会社でチームリーダーとして働いています。