こんにちは、きよまさです。
ブログを運営する上で絶対に欠かせないツールの「グーグルアナリティクス」の設置方法を解説していきます。
こちらの手順に沿って設置すればOKです。
ブログ運営の分析では欠かせませんので、早いうちから設置しておきましょう!
コンテンツ
グーグルアナリティクスの設置方法
グーグルアカウントにログイン
まずはグーグルアナリティクスのTOPページにアクセスしましょう!
そうするとグーグルアカウントのログイン画面になりますので、ここでグーグルアカウントを入力しましょう。
「メールアドレスまたは電話番号」を入力するところにメールアドレスを入力すればOKです。

グーグルアカウントを持っていない場合は、「アカウントを作成」ボタンをクリックしてグーグルアカウントを作りましょう。

グーグルアナリティクスに登録
「Googleアナリティクスへようこそ」と表示されますので、「測定を開始」ボタンをクリックします。

次はサイト情報を入力していきます。
アカウント名は何でもOKです。あとから変更可能です。
アカウントデータ共有設定はすべてチェックしておきましょう。

入力が終わったら「次へ」ボタンを押して下に進みます。
次はプロパティの詳細を入力していきます。

①プロパティ名を入力します
好きな名前を入力していきます。ブログ名でOKです。
②レポートのタイムゾーンを日本にします
③日本を入力すると自動で日本時間に変わります
④通貨は円にします
すべて入力したら左下の「次へ」ボタンを入力します。
続いてビジネス情報を入力します。

業種
業種を入力していきます。分からない場合はその他でOKです。
ビジネスの規模
個人ブログを運営していくため、小規模を選びます
利用目的
サイトまたはアプリでの顧客エンゲージメントを測定するを選べばOKです
次はデータ ストリームを設定していきましょう。

プラットフォームを選択しますが、一番左の「ウェブ」を選択します。
次はウェブサイトのURLを入力していきます。

ウェブサイトのURL
https://を選択します。SSL化をしていない方はhttp://を選択してください。ここに自分のブログのURLを入力します。
ストリーム名
任意の名前でOKです
入力が完了したら、「ストリームを作成」ボタンを押してください。
完了したら右上に測定IDが表示されます。
この測定IDを使って設置していきますので、画面を残しておいてください。

サイトにトラッキングIDを設置する
この作業でグーグルアナリティクスの設置は終わりです。
WordPress(ワードプレス)を推奨していますので、WordPress(ワードプレス)での設置方法を解説します。
WordPress(ワードプレス)にはテーマがあります。当ブログは「STORK19」を使っていますので、「STORK19」での設置方法を解説していきます。
WordPressテーマ「STORK19」を見てみる
設置方法は一瞬で終わります。
「外観」→「カスタマイズ」→「アクセス解析コード・headタグ」に設置
「アクセス解析コード・headタグ」内の「Google Analyticsタグ」をクリック。

Google Analytics解析コードを入力する場所にさきほどの測定IDを入力します。
これで終わりです。
グーグルアナリティクスを使ってブログの分析を始めよう!
今回はグーグルアナリティクスの設置方法を解説しました。
グーグルアナリティクスを使えば毎日こういった情報をリアルタイムで入手できます。
・訪問人数
・男女比
・PV数
・どの記事が一番読まれているか
・ページ滞在時間
・直帰率
・離脱率
他にもブログの分析をする上で欠かせない様々な情報を見ることができます。
導入したばかりの時は何を見たらいいのか分からないと思いますが、使っているうちに分かるようになります。
ブログを運営するためには必須のツールですので、ブログを立ち上げて早いうちに設置しておきましょう!
ブログの始め方はこちらの記事で解説しています。
そんなに難しくなく15分ほどで設置できるのでご安心ください!